今、生ローヤルゼリーの提供が減少しています。そして、
1.生ローヤルゼリーの価格がアップしていること
2.生ローヤルゼリーの扱い店が減少している
のが実態です。
その理由は
●ローヤルゼリーの輸入量の減少で
す。
・世界的にミツバチが減少しており、
生産自体が縮小しています。
・ローヤルゼリーはほとんどが輸入
で、中国産が約90%を占めていま
す。
●ローヤルゼリーの輸入は、生ローヤ
ルゼリーから粉末化したローヤルゼ
リーになっています。
・生産地で生ローヤルゼリーを管理のしやすい粉末化し、輸入しています。
・生でのローヤルゼリー輸入自体が減少しています。
●生産減少
・ローヤルゼリーの採取はすべてが手作業です。中国や東南アジアでも人件費高
騰から生産が今後とも減少すると考えられます。
・ミツバチの世界的減少が生産減少を引き起こしています。
●健康志向が高齢者だけでなく、若い
世代の30代からニーズが高まり、健
康食品がの利用が高まっています。
・健康寿命を長くし、いつまでも自分
で動けるようにしたいというニー
ズも増えています。
・食事をつくらず食事を必要量摂らな
い傾向があり、健康食品に頼る傾向
があります。
●少量のローヤルゼリーエキスを材料として健康食品として製造していますので
生ローヤルゼリーの生産が減少傾向にあります。
ローヤルゼリーの良さを享受できる本物の冷凍生100%ローヤルゼリー「ピュア/タイ」をお届けし続けます。
安定供給できる理由
・タイの地元養蜂家との密な信
頼と協力関係を構築いたして
おります。
・タイ特に北部タイのミツバチは、日本や中国のように冬がなくストレスなく生
育し、元気なミツバチたちがローヤルゼリーを創ります。
・1年中花が咲き誇り、蜜が豊富で、ミツバチたちは元気で飛び回っています。
タイ国産ローヤルゼリーを他社に比べリーズナブルにご提供させていただきます。
その理由は
・養蜂業者との信頼関係があ
り、安定供給が約束されて
います。
・生産者とお客様に配慮した価格でご提供させていただきます。
・タイは農薬使用量が日本の1/3であり、ミツバチの減少が発生していませんの
で、安定生産、供給が可能なのです。